
発売から数ヶ月経った今でも大人気のsekiroですが、音声設定を英語と日本語どちらが好きか、理由は?という話題で海外の掲示板が盛り上がっていました。
※反応の中にネタバレを含んだものがあるため、まだクリアしてない人やネタバレを知りたくない人は読まないようお願いします。
(以下反応)
・日本語だな。英語の音声に設定しようと考えたことがない。日本語でやるとより本物らしく感じるからね。
・君が何をほのめかしているのかわからないなあ。封建時代の日本の共通語がアメリカ英語だったというのは誰もが知っているんだが。
・数週間待ってvaatividyaの動画で見たが、英語でキャラクターのセリフを聴くのはこのゲームへの侮辱以外の何者でもなかったよ。
※vaatividyaは海外で有名なフロムのゲームのYoutuberのようです。
・わかる!特に小太郎の声とかね。彼の喋りはルーニートゥーンズのキャラクターみたいだ。
・“Oooooh! Shinobi-san!” (このゲームでここが一番好き)
・ぶっちゃけ男の名前がwolf(狼)っておかしいよな。Okamiって呼ばれるほうがかっこいい。
・Oooookhamee!
※(英語風に)オーカミィィ
・それおんなじことじゃないのか?日本かぶれじゃない人間からしてみたらOkamiという名前はWolfと同じくらい変わってるよ。
・最初にゲームを始めて以来、日本語の音声設定でプレイし続けてるよ。
俺の母国語はマイナーだから、吹替版が出たら恐怖を感じるくらい字幕でみるのは慣れ過ぎている。クリアした後に英語吹替の動画をyoutubeで見たけど、日本語でプレイしたことに全く後悔はなかったね。
・俺は英語の九郎の声が本当に好きじゃなかった。Owl(梟)の演技もわりとひどかった。
隻狼の声はとても良かったけど、ときどき怒ってるというか生意気というか・・・物乞いの穴山が死に逝く時の話し方あたりがそんな風に聞えたかな。
それでも、 “I…cannot allow my Lord to die.” 等のセリフをエマに話すときなんかは本当にかっこいいんだよ。
・九郎の英語の声優はこのキャラクターに魅力を台無しにしているね。日本語音声での彼はもっと個性があるんだよ。
・感情表現の面では日本語音声が最高だね。どちらの音声も試してクリアまでいったけど、日本語音声のほうが好みだな。これが日本語を褒めているのか分からないけど、ただ正しいものだと感じた。
・100%同意するよ。Youtubeで英語版の音声を聞いたけど、なんか違和感を感じた。日本語がこのゲームの雰囲気をより深めると思う。
・同じように感じたよ。強いて言うなら没入感があるというのが正しい表現かもしれない。
・英語版だな。英語版ではこのゲームで最高のセリフが聞けるんだ。
“MYYYY NAAAAAME IS GYOBOU MASATAKA ONIWAAAA!!”
・そしてそれを聞いた後に、2番目に最高のセリフを聞くために日本語に切り替えるんだよね。
”ROBERTTTOOOOOOO!!”
・彼は普通にロバートって言っただろ・・・
・うん、でも日本語の発音の仕方から”roberto”になる。
・Domo arigato Mr Roberto ドーモ アリガト ミスターロボト
※ミスター・ロボットという英語で有名な歌の一節です。
・俺はどっちの音声も好きだぜ。気分次第で切り替えてる。メインメニューにいちいちいかなくても済めばよかたんだがな。
個人的には一心の英語が好きだな。彼は最高にかっこいいじいちゃんって感じだ。
・どちらの声優も素晴らしい演技をしたと思った上で、私は英語版かな。
●変若の御子:子供の体で大人の女性の声を出す日本語版に比べて、英語版のほうが子供らしい声を出しているから英語版のほうがベターだね。
●隻狼:英語版は若く聞えて、日本語版はそれより年上っぽくに聞えてどちらもいいけど、英語版が好き。
●まぼろしお蝶:日本語版のほうが年老いた声に聞えるし、こちらのほうがいいと思う。
●鬼庭刑部雅孝:明らかに記憶に残るインパクトがありすぎて英語版。
・それに加えて英語版のsekiroはRDR2のチャールズの声の人だよね。
・だからこそ余計に英語版ではプレイできないんだよ。隻狼が喋るたびにチャールズが「アーサー!」って大声で叫んでる様が頭に浮かんでしまう。
・「子供の体で大人の女性の声を出す」
正確にはそれが彼女そのものだよね。君の好みにケチをつけたいわけじゃないんだが、物語的にそちらのほうが良く合っているんじゃないか?
・MY NAAAAAAAAME! IS GYOUBU MASATAKAAA ONIWAAAAAA!!!!
⠀ ⠀(\__/)
— PlayStation UK (@PlayStationUK) 2019年3月29日
(•ㅅ•) My NAAAAAME is
_ノ ヽ ノ\_ Gyoubu Masataka
/ `/ ⌒Y⌒ Y ヽ ONIWA!
( (三ヽ人 / |
| ノ⌒\  ̄ ̄ヽ ノAs I breathe,
ヽ___>、__/ you will NOT pass
|( 王 ノ〈 the castle gate
/ミ`ー―彡\
🐎
・何度かやり直してるけど、俺にとっては最後のほうはただ日本語版のほうが良かった。英語音声でやるのもいいと思うけど、ただ日本語が合っていると思う。
・どちらの音声でもクリアまでやった。始めは字幕に頼らずに理解できるよう英語でプレイして、2周目は効率よくプレイできるからネイティブ言語の日本語でプレイした。その後は気分次第。
英語の声優のキャストは素晴らしいよ。気分を悪くさせたらすまないが、日本語版だって完璧じゃないんだ。
・同じようにやったよ。スレタイの通りどちらいいかかといわれたら、ゲームプレイ中にセリフを聞き逃すことがないから英語を選ぶね。
(seyon35)
・俺は日英バイリンガルだけど、戦闘中に字幕がポップアップして気が散ってきたから途中から英語に切り替えたよ。日本語はそこまでする価値があるもんでもない。
・おっと、それは日本かぶれ共への冒頭だよ。奴らが泣き叫んじゃう。
(seyon35)
・日本かぶれたちに、日本の声優の演技のほうが良くないことが多いって言ってあげちゃだめだよ。
・個人的な実際に理解できる英語で聞いたほうが没入感あるから等、多くの理由はあるけど、やっぱりこれだな。
MY NAME IS GYOUBU MASATAKA ONIWAAAAAAA#
・最初は日本語でプレイして、次に英語でプレイしたよ。どちらも素晴らしい。
・日本語版かな。GYOBU以外はね。
・日本語でプレイしたほうが真正性あるからそうしたんだけど、数時間プレイした後それほどでもないと思って英語に切り替えたよ。日本語が分からないからか、キャラクターが話すニュアンスを感じ取れなかったんだ。これは奇妙なやつとか、これは不法者だとか、高貴な人だとかそういうがね。日本語版だと、自分が「真正性」について理解していないスピーチを強いられるだけだったよ。
・俺はブラジル人だけど英語字幕・日本語音声でプレイしたよ。多様性が好きなんだ。
・どちらも試したけど主に好んだのは日本語のほうかな。でもいくつかのパートは英語のほうがとてもかっこいい場面があった。例を挙げるとギョウブの自己紹介とかね。
・ドイツ語かな。理由はただ理解できる言語だから。俺は日本語が分からないし、理解できない言語を使う理由もない。
自分の知らない幻想的な言葉に聞える可能性はあるけど、言葉のしゃれ、アクセントの違い等すべて分からないし。
(英語もだめだ。俺の母国語じゃないから使わない)
・俺は英語でやったよ。いつもフロムソフトウェアのソフトは英語でやってるからね。
・日本語だね。
・日本語のほうが好みだね。このゲームの歴史設定は日本だし、デフォルトは日本語だからね。後で英語版でも一通りやったけど、ただ「ないな」と感じた。なんていっていいかわからない。ただ、もし最初に英語で遊んでいたら英語版のほうが好きになったかもしれない。
・最初は日本語でやって次に英語でやったよ。
驚いたことに、英語版のほうが日本語よりはるかに好きになった・・・なぜかは聞かないでくれ。ただ英語版のほうが格好良くてベターに感じたんだ。
・英語かな。字幕読まないで済むからね。
・英語。ダディギョーブがいるから。
・MY NAAAAAAAAAAAAAAME
・ごちゃまぜでやってるよ。
管)全体を見た感じ半々といったところでしょうか。日本で話題になった鬼庭刑部雅孝サンはやはりあちらでも大人気なようでした。
良い記事だと思ってもらえたらクリックお願いします。

コメント
英語だと官職名が最初になるんだね
どうやってもファーストネームとファミリーネームの間に納める翻訳は出来なさそうだけど
>●変若の御子:子供の体で大人の女性の声を出す日本語版に比べて、英語版のほうが子供らしい声を出しているから英語版のほうがベターだね。
1000000%同意
日本語版の御子の声が30代くらいの媚び媚び娼婦の声でひたすらきもちわるい
柿食べながらアンアン喘いでるシーンとか吐きそう
英語版はあどけない幼女で御子の純潔さ、隻狼が守るのも納得って感じの清冽さが出てる
ビッチBBA(日本語)VS処女幼女(英語)というくらいキャラが違う
君の方に問題があるんだよ
ツイッターで動画見てインパクト強かった鬼刑部が聞きたかったから初回は英語音声でやったわw
マイネエエエエエエム!!!!!はマジで笑ったわ
多言語比較みたけど英語そもそも下のほうだぞ
セヨンて朝鮮人ぽいぞ?
その名前でバイリンガルは無理あるわ(笑)
フロムゲーは英語のほうが好き
日本語音声あるブラボも英語音声のほうがすこ
ソウルボーンは英語一択。外人が日本語喋るとか違和感しかない。
同じように隻狼も日本語一択。あと、隻狼に関しては日本語の方が言葉の意味が深い。
例えば剣聖一心の、「葦名を黄泉帰さねばならぬ」とか。
どの国のゲームかよりもそのゲームがどの国をモチーフにしてるかだな
ソウルブラボは英語、狼は日本語じゃないとコレジャナイ感が酷い
翻訳がやばいので、英語字幕でプレイしてる時点でちぐはぐだよ
ダクソ・ブラボは、英語音声を流しながら字幕表示することを前提にしたテキストだから、実際に日本語にすると違和感がある