日本でドラゴンクエストシリーズが人気すぎて平日にしか発売できなくなったという話があるらしいぞ!

gameinformerのKIMBERLEY WALLACEさんの記事が引用されてスレが建っていました。
リンク先の記事は2018年6月の記事で去年のE3の直後、DQ11PS4版発売前に書かれたものです。
記事の内容は筆者が、DQ発売日に学校をサボる子供がでてしまうためDQは平日に発売しないという、アメリカでは神話になっていた話を実際にスクウェアエニックスの開発の三宅有氏に実際に確認したというものです。

(以下、反応)
・夏がそろそろ始まるから来週の終わりか再来週の始め頃くるだろ。
・知ってたぜ!ペルソナ5が教えてくれたんだ。
・ドラクエがどんなに日本で人気かなんて馬鹿げてる。あっちのポケモンと同じくらいの人気ってことだろ。スマブラに参戦する勇者が要因になってゲーム人口が増えて人気を押し上げてくれることを願ってるよ。ビルダーズとDQ11はこちら非常に好評で販売されているし、最近このシリーズはさらに注目を集めているよね。
・ポケモンはドラクエがモンスターを仲間にするという概念を開拓したからこそできたものなんだぜ。スマッシュの席があるに値する存在なんだ。
・モンスターを仲間にするのは1987年の女神転生からなのは確かだぜ。1986年発売のドラクエがその要素を持っていたとは思えないな。
・日本人の勇者に対するワクワク感は、西洋のバンジョー人気と同じもんだよ。
・バンジョーは日本でもすごく人気だよ。
・これビジネスマンも仕事サボらないようにだよね。
・誰も富樫を止めることはできない。
・うん、この話はドラクエ3から有名だよね。
・俺の住んでる町では鹿狩りが人気なんだけど、そのために狩りの解禁日になると学校を休みにするんだ。だから学生は学校をサボる必要はない。
・おめえら、ファンはこのゲームを理由があって買うように煽ってるんだぜ。これはな、絶対的な魔法なんだよ。年を取った奴にはもう特別な魔法じゃないだろうが、これからやる奴らにはすげえ魔法なんだ。お前らは素晴らしい何かを見逃してるってこった。
・俺達がまだ把握してないゲームでどんな魔法が見れるの?興味あるな
・死ぬほど楽しいんだ。ドラクエは卓上機とコンピュータのロールプレイングメカニズムを家庭用ゲーム機に適応させたほぼオリジナルのJRPGなんだ。DSと3DS版がリリースされるまで西側諸国では多くのドラクエがローカライズされてなかったのを覚えておく必要がある。一方で日本は30年以上その人気がずっと続いてきてたんだ。
・死ぬほど楽しいんだ。ドラクエは卓上機とコンピュータのロールプレイングメカニズムを家庭用ゲーム機に適応させたほぼオリジナルのJRPGなんだ。DSと3DS版がリリースされるまで西側諸国では多くのドラクエがローカライズされてなかったのを覚えておく必要がある。一方で日本は30年以上その人気がずっと続いてきてたんだ。


・ドラクエ発売がHunter×Hunterが休載×休載ってよく馬鹿にされてる大きな理由のひとつでもあるよね。
・ハンターハンターが終わらない理由でもあるね。
・どのドラクエが3DSでやるのにいいかな?
・俺は8をオススメするね。ドラクエを始めるのにうってつけだし、普通に素晴らしい出来。7もいいけど長くてちょっと難しいかな。
・DQ1-6はiOS版で出てるよ。理想的なプレイ環境じゃない(縦画面に固定されたバーチャルdパッド、低解像度のスプライト処理はスマホの画面が進化するたびにますます粗が目立つ)けど、おそらく一番ドラクエを手に入れやすい方法かもね。
・クソッ、俺はこの数年間プレイする機会を見逃してたようだ。
・日本はこういうことが起こったから一般的にゲームを金曜日に発売するよう指導されたんじゃなかったっけ。
・ドラクエは面白いよ。でも俺はドラクエシリーズにそこまで没入する気持ちは理解できないな。いつもブランドの幻想のようなものを少し感じてしまう。
管)ドラクエ3は文字通り伝説を築いたんだなぁ(遠い目
海外の人もこの話を知っていたなんて面白いですね。
さっそくスマブラのおかげでドラクエに興味を持った人がでてきて何よりです。

コメント
バンジョーとか知らん
ドラクエ買った小学生からカツアゲも問題になった。
この後、出荷本数が揃うまで発売延期する作品が出てきた
今日、えらい休みの奴多くね?
ドラクエの発売日だからだよ
って会話されるくらい人気だったよ。
鳥山明で跳ねたんじゃない?
>>1
名前は聞いたことがあるけど姿形が少しも出てこない
ドラクエ2の時かな。
学校夜から並んで次の日さぼった記憶があるな。
>>1
日本だと発売当時にCM見てた世代しか知らないんじゃないか
俺もCMの記憶しかない
ポケモンはドラクエがモンスターを仲間にするという概念を開拓したからこそできたものなんだぜ。スマッシュの席があるに値する存在なんだ。
ポケモンが生まれたのはウルトラセブンのカプセル怪獣からだゾ
>>1
名前だけ聞いたことあるが
名前から連想するのは何故かクラッシュバンディクーの絵だったりする
並んで買うって行為でちょっとワクワクした思い出。自分と同じゲームを好きな人たちがそこに居ることが
ちょっと嬉しく感じた気がする。何より子供だったから苦痛に感じなくてさw
昼休みに学校抜け出して買いに走ったな
逃走用自転車予め用意して学校から数キロ先の
おもちゃ屋まで行ったけど売り切れてた・・・
クソど田舎だったから発売後しばらくたってもドラクエ買えた子がクラスで2人くらいしかいなかったw 「あいつんちドラクエあるってよ」ってひそひそって噂されるくらいだった。
親がドラクエ買いに行ってくれる家なんかもあって当時信じられなかったな。